2023年4月13日~16日に開催されたバカリズムの単独ライブ「fiction」の模様を収録したDVDが発売!RAM RIDERはライブのオープニング曲・エンディング曲などの楽曲制作を担当しました。
サンリオ初の完全実写ドラマ『ぼさにまる』の劇中音楽をRAM RIDERが担当しています。2023年9月22日0時よりFODにて配信開始、毎週金曜日0時に2話ずつ配信(※第1話は無料配信) 【出演】上白石萌音/綱啓永/森愁斗/仲村宗悟/丸山礼/三原羽衣 他
2024年1月21日(日) OPEN 11:30 / CLOSE 22:00 (予定) [出演] JaccaPoP / RAM RIDER(BAND SET) / lyrical school / おとといフライデー / situasion / BOCCHI。 / Hey!Mommy! / 疾走クレヨン / SW!CH / metarium and more
以前友人でありバンドメンバーでもあるアライくんと洗車に行ったことを書きました。 https://ramrider.com/blog/araukaworu/ 要は身近な人と過ごしたなんてことのない時間が妙に印象に残った、というだけの話なのですが、今回もそんなやつです。 NegiccoのプロデューサーC...
セキセイインコは体重管理が重要とされていて、基本毎朝ケージから出てすぐに体重を測ります。うちにいるのは平均より少し軽く、32gが基本なので、+-0.3gぐらいに収まるように気をつけています。そこで活躍するのが料理用のキッチンスケール、”デジタルはかり”です。おもちゃの羽根木を置いた状態でセットして計...
RAM RIDERの公式サイト(つまりここ)がリニューアルになりました。 https://ramrider.com/ 開いてすぐに動画でビジュアルがび!っと出てきつつ、すいと下にいけば最新の情報やこれまでの仕事、blogなどが一目でわかるようになりました。全体的に映像コンテンツへのアクセスもスムーズ...
90年代より活動を開始、自主レーベルからリリースしたアナログレコードが一部で話題となり、それをきっかけに数多くのトップアーティスト達の楽曲を手がける。
2000年以降は楽曲提供や作詞、編曲、それらを総合したプロデュースへの道を進み、2004年に自らもヴォーカルをとる形でデビュー。オリジナルアルバム3枚に加え、シングル6枚、リミックスアルバム2枚をリリース。クラブを中心にライブハウス、国内外のフェスなど数多くのステージに出演。DJでは様々なジャンルのアンセムをマッシュアップするスタイルでクラブ初心者からヘビーリスナーまで幅広い支持を得る。
現在はレーベル401でのリリースと並行し数多くのアーティスト、アイドル、声優のプロデュースや、TVドラマ、映画、舞台への楽曲提供、またコラムの執筆など、活動の幅を広げている。
以前友人でありバンドメンバーでもあるアライくんと洗車に行ったことを書きました。 https://ramrider.com/blog/araukaworu/ 要は身近な人と過ごしたなんてことのない時間が妙に印象に残った、というだけの話なのですが、今回もそんなやつです。 NegiccoのプロデューサーC...
セキセイインコは体重管理が重要とされていて、基本毎朝ケージから出てすぐに体重を測ります。うちにいるのは平均より少し軽く、32gが基本なので、+-0.3gぐらいに収まるように気をつけています。そこで活躍するのが料理用のキッチンスケール、”デジタルはかり”です。おもちゃの羽根木を置いた状態でセットして計...
RAM RIDERの公式サイト(つまりここ)がリニューアルになりました。 https://ramrider.com/ 開いてすぐに動画でビジュアルがび!っと出てきつつ、すいと下にいけば最新の情報やこれまでの仕事、blogなどが一目でわかるようになりました。全体的に映像コンテンツへのアクセスもスムーズ...
僕がときどき出演しているTBSラジオ「アフター6ジャンクション(現在は2)」は生放送で内容も充実しているため、基本的に放送中は出入りする僕を含め関係者全員がバタバタしているのですが、先日の出演では放送中にも関わらずたまたま番組の編成の関係で宇多丸さんとブースの外でゆっくり話せる機会がありました。同じ...
オーディオギャラクシーはRAM RIDERとYu Matsumotoによるインターネットラジオ番組。
火曜日22時から生配信でお送りしています。
“401”(よんまるいち)は音楽を中心にアーティストのアウトプットを形にしてお届けするレーベルです。
名前の由来はWeb上で「認証されていないエラー」を示す“401 Unauthorized”と
レーベルヘッドRAM RIDERのスタジオのルームナンバー「#401」から。
誰かの認証や確認を通さずに自由な作品やアイデアを発表し、ダイレクトに発信する場所を築きます。